こんにちわ、カミサマです。
ずいぶんご無沙汰ですみません。
「就活の時期だなー」と感じつつ「もう春か。。。」と思ってます_(:3」∠)_
夏に辞めて→秋→冬→春と季節が1週してしまいそう。
1年で色々したけどさして対したことも出来なかったなって感じてます。
ただ、1mmたりとも前の会社にもっといれば良かったなとは思わないんですよね。
いたらおそらく壊れてるから。
経験こそは間違いなく役にたったし、ある程度身についたものの
苦手な事を無理にやることの辛さは
想像以上にしんどいっていうのを知りました。
わりと鋼メンタルな自信はあったんですけどね。
というわけでタイトルの通り
就活→入社→鬱→精神科通院→異動→モチベ低下→退職まで
時系列に沿って色々紹介したいと思います。
今回は就活ね。
自分でいうのもなんだけどITとかコンサルとか希望してる人は結構読んで欲しい、
役立つ情報色々ぶち込んだつもり。
就活での動機と長い就活期間
とりあえず
・IT
・コンサル
・ゲーム会社
の3つくらいしか考えてませんでした。
もともとPC触るのが好きだし、「今の時代ITなしじゃあ。。。」
って私も感じてたので、まあ好き嫌い特に考えずITって一括りにしてしまいました。
で、これ完全に失敗だったなと思っていて、
IT企業って全部同じ感じにカコ(・∀・)イイ!!先進的!!だと思ってたんですよね。
ITったって、いわゆるSIer(ソフト作る人)会社なのか、
それとも、紹介する情報コンサルタントなのか。
ハードを売るのか、ソフトを売るのか。
メーカーなのか、ベンダーなのか。
売る物はパッケージなのかSaaS(クラウド)なのか。
ほんとに色々あるんですよね。ITってのは「音楽」とか「オタク」と同じで
でっかい括りの1つであることを考えた方がいいです。
売る物に納得出来ない営業ってほんとに無理なんで、
IT系の会社に入るときは
「もし私がこの商品を売ることになっても、自信を持って売りに行けるぞ!」って
ものを売ってる会社にしましょう。
他業種より販売商品をしっかり調べた方がいいです。
次にコンサル。
元々就活なんかしたくない。人に指示されて人生終わるなら死んだ方がいいわw
って思ってた自分が導きだした1つの案は
「コミュニケーション能力の向上」
ミジンコレベルのコミュニケーション能力だった私は、あえてコミュニケーション能力をあげるためにオラオラ系のコンサルにいって荒療治しようとしました。
でもこれってLV1の勇者がLV60くらいの敵がいるとこに投げ出されただけなんで
「カミサマ は (精神が)死んでしまった!!!」
ってひたすら死に戻り状態でした。
まあミジンコレベルだったコミュニケーション能力が
人よりダメくらいまで上がったのは良かったですけどね。
その当たりの細かい話は前に記事にまとめてあるのでこっち読んでみてください。
で、最後にゲーム会社。
よく考えればこれが一番正解だったかも知れません。
「好きなものを仕事にして嫌いになったら最悪」みたいな
話を聞いて避けてしまいました。
でもよく考えたら
「その会社のゲームが嫌いだからゲーム全体が嫌い」になる訳ないんですよね。
それって「会社のソフトが嫌いだからソフトウェアなんも使わない」っていうのと
同じくらい極端だよって気づけなかった。
ピコから始まったわたしのゲーム大好き人生を経た自分には
ゲームについての知識は人一倍ありますし、
高校の時からVIP同盟入ってニートと戯れたり、ソシャゲで2桁ランクINしたり、
ゲームで会ったおっさんと2人で遊ぶみたいな
7-8年前の当時から見ると結構な先進いってたので
色々提案出来たんじゃないかなと思ってます。
後は純粋に
「ゲーム会社は基本開発しかとらないって勘違い」
してたのがミスでしたね。
ゲームプランナーとかシナリオライターとかデザイナーは文系多いし
もちろん営業だっているし、事務や経理だっているわけです、
そんな理系だけしかいない会社なんて成り立ちませんよ_(:3」∠)
というわけで、別に文系とか理系とか気にせず受けにいけばいいです。
ガバガバ就職活動開始
というわけでガバガバ理論のまま就活をはじめました。
わたしは就職活動は12月?くらいから始めたんですかね。
丁度この時期、一通り落ちて沈んでた時ですねwww
インターンにいくつか言ったんですけど、
某コンサル会社さんで経営戦略ゲームっていうTRPGみたいな面白いのをしまして、
そこの延長選考が一番最初でしたね。12月末だったかな?
インターンも試験があって、そこからインターン選考みたいな会社はかなり多いです。
行きたい会社がインターンしていたら行くことをオススメします。
そこから「コンサル」ってなのつくところをバババババババーーーって受けまくって
お祈り祭りでした。カミサマだから仕方ないね。
有名どころはほぼ受けたと思いますね、
アクセ〇チュアとかア〇ームとかパ〇ナみたいな外資、国内大手から
レ〇スとかネ〇キャリアみたいなベンチャー。
後半はほとんど聞いたことないとこまで受けに行きました_(:3」∠)_
ほとんど全部
面接かグループディスカッションで
落ちました。
うん。知ってたよ。だってコミュ力ねえもん!!!!!!!
というわけで、まあ面接官からすれば
「うわー...なんかLV1が就職希望しにきたよ、、、」
みたいに見抜かれてダメでした。うん。
なので、向いてない人は当たり前ですが落とされます。
人事もそれくらいは見極める力ありますからね_(:3」∠)_
あと、みんな会社の質問は持って行きましょうね。
某コンサル会社さんの3次選考は
最初に「質問ある?」って聞いて
質問の内容とやりとりで合否決めるみたいなやつでした。
グループだったんですけど、自分含めて5人全員質問なくて草生えました。南無。
で、ありとあらゆるコンサルを落とされて次のステップに行きます。
次に目をつけたのは証券とリサーチ会社です。
ここで面白いのは青色の証券会社に受けに行ったとき
面接していただいた女性の人事の方に
「カミサマ君、証券向いてないと思うよ~」っていわれた事ですね_(:3」∠)_
うん。知ってたよ。だってコミュ力(ry
というわけではなく、
純粋に動機と証券でやることが合わないって言われました。
「証券は何かを生み出してお金を作らないし、
行動やモノに価値を見いださないからねえ」
つまり、金!って事ですね。
まあ、証券を売るって事は、お客さんの金を管理することにもなりますし
ドドドケチか年中金の事考えてる人がいいのかもしれないw
忙しさはコンサルに近いけどやることは逆なんだなーって思いました。
ちなみにそんな親身な面接をした後、
証券やめようと思って緑の証券のテストを放置してまして、
回答締め切り2日後くらいに「解いてない人用に3日延長します。」
みたいなメールが飛んできたので「メガバンなんでテストくらい受けるか~」って
適当に受けて送信したら1日以内に電話かかってきて「明日これますか?」
「はあ・・・」「明日の〇〇時でいいですか?」「はあ・・・」
「じゃあ持ち物これなんで来てくださいね」ガチャ。
みたいな一方的なやりとりをされました。行きませんでした。
人足りてないんすかね。
ESシート含めれば70社くらい受けましたが完全ブッチはここだけです。
青が好きになって緑が嫌いになりました。
何とはいいませんが。
ちなみに、銀行や証券は
GPA関係無くとりあえず学歴高い人沢山とりがちなので、
毎年留年で就職出来ない人が一定数いるようです。
ソースは単位ギリギリで卒業出来てメガバンに就職した私の同級生。
内定者懇親会にいたのに、
留年でもう一年就職とか体を張っていて大変に面白い!!!!!卍卍卍
で、リサーチ会社ですね。
破産情報とか扱ってる〇国バンクとか〇工リサーチですね。
両方いいとこまで行ったんですけど(職種と性格は向いてのかも)、
リサーチは4次で落ちました。帰りに少し泣きました(´・ω・`)
しかも落とされた理由が未だに納得いかない。
「もし就職うまくいかなくて希望する職業につけなかったらどうします?」
って起点質問がナンセンスだし。
なんか正直に答えすぎて落ちましたね。
その時の面接官には
「そこはこう答えないと、
この子はそういう子なんだなーって思われるから、
普通の面接だったら落とされちゃうよ」
っていわれました。
はーーーーーーー???????
この面接官の人はきっと悪くないですし、親切で教えてくれたんでしょう。
でもさ、自分の事が知りたいのに、求める回答答えなきゃだめってなんなん?
クソ不器用で、どもりがちなコミュ障はなあ!!!
嘘をつく時は黙って考えてしまうから、無理なんだよ!!!
頑張って真実伝えるだけで精一杯なんだよ!!!
とまあ理不尽を感じつつも、
まあそれが社会ってものでしょう。
やんちゃで暴れるなやつが
「自分はやんちゃで暴れます」って言わずに
「自分は行動力と熱量だけは負けません!」
みたいな言い回しが出来るかって話ですよ。
そんなんコミュ力ミジンコが出来る訳NASA!!!!!
そんな感じでなんやかんや就活始めて半年で無い内定_(:3」∠)_
すでに7月に入っていました。
流石に自分も焦りはじめました。
そのあたりでリクナビ就活エージェントって言うのをいれました。
担当してくれた女性の方、お名前忘れてしまいましたが、
親身になってくれてめっちゃいい人でした。
入社決まった後も定期的に電話してきてくれましたからね。
まあそれはおいといて、ヤバくなったらこういうの活用するのがいいと思います。
リクルート、落とされたけど嫌いじゃないよ。(そうです、コンサルですから。)
んで、ヤバいと感じた私はIT系に目を移しました。
相談のお姉さんと話して「前はITも興味あったんですよね」ってとこからですね。
まあSIerなら最悪技術をつければ一人でも食っていけると思ったからです。
というわけで文系OKなSIerを探し始めると共にIT系の営業を見始めました。
今までコミュ力だせや!!みたいなオラオラ系の会社受けてた私には
SIerはコミュ力をあまり見なくていいなーとは思いました。
が、まあ業界の勉強不足でしたよね。数社に祈られました。
7月末になったあたりで「あーコミケかーもう秋採用にかけるかー(白目」って
なった時にふっと前の会社の求人を見ました。
本採用は4-5月で、いわゆる逃げられの2次募集で5人くらいの追加募集でした。
この会社よく知ってるし、営業か~、募集しよう~ってなって募集しました。
テストを8月の頭に受けて、すぐ合格通知。1次面接へ。
1次面接ですが、面接官の趣味がマラソンでスゴい盛り上がりました。
あと何も覚えてませんw 完全に運です。
2次面接ですが、すっごい遅刻しそうになってギリギリ駆け込みました。
この駆け込みが緊張ほぐしになったんでしょう。
多分駆け込みなかったらガチガチどもりで落ちたんじゃないですかね。
この時の面接官が後に圧だけで畏怖する上司なんですけど、
この時は歓談したんですよね。間に合った安心感もあって。
しかも黒い砂漠の話ずっとしてて、笑い取った覚えしか無いんですけど。
最後に「特技なんかある?」って聞かれたときに
「割と初対面でも少し喋ると人の性格とか読めます」っていうので
「じゃあ自分達(面接官2人いた)どんな風に見える?」って聞かれて
答えたのが結構ウケたのかな、しらんけど(ヾノ・∀・`)
んで、シャッチョさんとの最終面接は5択問題( ゚д゚ )
追加で受かった同期に最後なんて答えたか聞いたらみんな同じ答えでした。
しかもどれが正解かわかんないやつ。運だね。
ちなみにめちゃくちゃかみかみでどもって
「終わったー。」ってなってました。
んで無い内定状態でヤケクソにコミケいきましたWWWWWWWWWWWWWW
8/14に内定もらって「ファッ!」ってなりました。
もう続ける気力なかったし、普通に知名度もあるので
「他まだ受けてます?」ってのに「他ないんで。。。」みたいな感じで返して
はんこ押してようやく就活終わりました_(:3」∠)_チカレタ
というわけで実際就活は8ヶ月半ですね。
この後、春まではほぼほぼスーパーニート生活
黒い砂漠引きこもりマンになってましたwwww
今考えるともう少し色々出来たんじゃないかなあと自分には珍しく
この時期に関しては少し後悔してるかも。
大学は時間が沢山あるからね、遊ぶことだけじゃなくて、
将来の事もしっかり考えておくといいです。
そうすれば今の自分みたいに「お前何してんだ?」状態にならないのでw
というわけで5000字超えたクソ長い記事ですが、就活編終わりです。
まあここからがもっと地獄だったんですけどね。社会に向いてなかったよね。
そんな話は次の記事に回しまーす、今回はここまでで!またの~(`・ω・´)ノ