こんばんわ、カミサマです。
なんと前の会社をやめて半年になります!!!!www
びっくりですね。私もびっくりです。
さてさて、メインが大変後ろ倒しになっており、
金欠になり始めたカミサマは、家庭教師のバイトをはじめることにしました。
もともと教えるのは好きですし、子供受け母親受けしやすい見た目なので_(:3」∠)_
前の会社も教育事業に関わりあるし、今のメインの方もそっち系なので、
これでもかってくらい適職ですね。
なんやかんやで無事はじめられたので、簡単に紹介していこうと思います。
最初に行っておきますが
色々雑作業があるので
時給はそんなに良いものではありません。
ただ、実働は非常に楽です。めちゃくちゃ楽。
以上を踏まえて記事を読んでください。_(:3」∠)_
家庭教師のはじめかた
まあ色々会社あって良くわからんわ_(:3」∠)_ってなったので
まとめて申請出来るサイトを探しました。
私が使ったのはこれです。
まあ、家庭教師って
「〇〇専属の家庭教師」みたいな人はほとんどおらず、
色んな所で活動しているようです。
塾とかになると専属じゃないといけない所も多いようですが、
家庭教師は色んな会社に派遣登録しても問題ないようなので、
沢山登録しておきましょう。
沢山の家庭教師屋(?)が出てきましたが、私自身、特に経験はないので
「プロ家庭教師」というのは外しました。
ここでプロ家庭教師ってなんじゃい( ゚д゚ )って思いますよね。
カミサマも思いました。
トライのHPに書いてありましたが
経験豊富で合格実績が豊富にある人ならいいみたいですね。
明確な基準があるわけではないみたいですね。
でもそれなら優秀な生徒を沢山もてば別に教師が優秀じゃなくても
プロ家庭教師名乗れるのでは???_(:3」∠)_
日本社会特有の経験が物を言うタイプの称号ですね。
勉強教えるのが上手い人は最初からある程度上手いし、
下手くそな人は何年やっても下手くそだと思うんだけどな_(:3」∠)_
で、応募する家庭教師屋をチェックして、
後はそこから個人情報とか書いて応募すれば
おのおのの家庭教師屋に情報が飛んでくって感じになります。
家庭教師に応募から働きはじめまで
登録して数時間~数日たつとメールや電話が届くようになります。
それに随時対応していきましょう。
まあメールだと往復のやりとりがだるいので
かかってくる電話に対応する方がいいでしょう。
とりあえず登録から1週間で電話で連絡来た会社が4社ですね。
時給は1400~2000円くらいで授業時間90-120分
交通費全額支給
ってのが大体の平均でした。
これだけみると、「ええやん(*´ω`*)」って思うんですけど
移動時間があるのと報告業務とかそういうのがあるんで、
それがわりとめんどいかと。_(:3」∠)_
教えに行くご家庭でやるのが
「今月の目標!とか今日教えたことのまとめ!」とか。
家庭教師屋の方に報告するのが
「月末に報告書郵送とか、〇ヶ月ごとに報告来社してください。」とか。
そう考えると結局は
時給は近くのコンビニバイトと変わらんくらいになっちゃうのかなあと。
で、既に持ってる生徒さんのとこの紹介は決定がクッソ早かったです。
コンビニバイト並の速さ。
12月3日(月)に応募、12月4日(火)に電話、12月6日(木)に説明聞きに会社に行って
12月8日(土)から教えはじめという、めちゃくちゃ早い流れでした。
そんな適当でええんかい!!!って感じでしたけどね_(:3」∠)_
まあ推測ですが、先に述べた通り、〇〇専属の家庭教師ってのはいないので
あくまで勉強を教えてほしいご家庭と
勉強を教えてお金がもらいたい私みたいな人を繋げて、
中間マージン取るシステムが一般的なゆえに、
その会社の支払いシステムだけ理解してもらえれば、
後は評判落とさないようによろしくやってくれって感じなんでしょうねきっとw
そんな感じで、一般的な家庭教師がどんなことするのかも
ぶっちゃけ曖昧なままご家庭に行くことになりました。
教える子供の情報と、何に悩んでるかとか性格テストみたいなのがもらえたので
どう教えるか考えつつ行きました。
家庭訪問して教えたこと
なんか特に準備とか必要なかったですね( ´゚ω゚)
普通に考えれば
教えてほしいことがあるから家庭教師を頼むのが一般的だよね_(:3」∠)_
なんで、解く問題や参考書は先方が用意してました。
「うちの子勉強しないので、なんとか勉強させてください~><」って
親が家庭教師送るパターンがあれば、ちょっと違うかもしれませんけど。
わたしはそういうとこには絶対に行きたくないですw
「苦手だけど、得意にしたい!」とか「成績あげたい!」って子には
全力で教えてあげたいですけど、「勉強したくない」って子に教えたところで
そんな成績も伸びないだろうし、「したくないならしなくて良くね?」って思って
私が手を抜いてちゃんと教えなくなりそうなので、断ってます。
わたしが教えたのは中学受験の算数と、中学の幾何でした。
基本的にはとなりにくっついて、
わからない所があれば教えてくってスタイルでした。
実働はとても楽。
動かなくていいし、生徒が問題解いている間は
暇なので、許されるなら本でも読んでたいくらい_(:3」∠)_
けども、生徒がどうやって解いてるかって答え以上に大切だと思うので
ちゃんと解いてるところ見てる方がいいかな(*'ω'*)
なんだかんだわいわい説明したり、
横で解いてる様子みてたらあっという間に90分経ちました。
労働的な部分では特に大きな問題はないのですが、一つネックを上げるとすれば
お宅が駅から遠い!!!!
だから家庭教師に来てもらう、ってのが多いようですね。
移動時間考えると時給とかは結局トントンになっちゃうのかもしれません。
でも実働はめっちゃ少ないので、コンビニバイトなんかよりはいいでしょう。
コンビニバイトは覚えること多すぎるのに最低賃金ですからね。
しかもしっかりしているコンビニは廃棄弁当食べちゃだめだし。
コンビニで働いてもなんもいいことないよ!
家庭教師をやってみたまとめ
総合的にいいんじゃないでしょうか( ´゚ω゚)
後は「勉強を教えるのが好きか」とか「子供が好きか」みたいな話だと思います。
あとはテスト結果なんかで、ちゃんと教えた結果が出ているかが
見えるのもいいと思いますね!
教えたことををしっかり覚えてくれれば、
点数は必ずあがりますから、教える側にも明確な目標を立てられてやりがいが
ありますね!!!
あと私も結構気にしてたんですけど、
「振替あまり聞かないんじゃね・・・?」とか
「家庭教師ってやりはじめたら辞められないんじゃね・・・?」とか
考えると思います。
振替は全然聞きます。
ここはぶっちゃけ、家庭と教師との兼ね合いですし、
向こうもこちらの素性を知っていますから
学生なら
「明日テストなんで、、、」とか「実家帰らないといけないので、、、」とか
このレベルで相談してもほとんどのご家庭は「あーそうなの!」って
代わりの日にちくれるはずです。
ましてや、子供がいる家ですしね。
万が一辞めたくなった時の話ですが
別にどうしても辞めたいならやめて大丈夫です。
なんだって同じです。会社だって同じ_(:3」∠)_
始める前に誓約書だか契約書だか書かされて、
違反したら賠償だなんだって仰々しく書いてあるかもしれませんけど
だからと言って嫌々続けて何のメリットはあるのでしょうか?(#゚ロ゚#)
どうせ訴えられませんし、
仮に万が一訴えられたとしても、数万とかです。
そんな金額で普通訴えません。
代わりの効く人間一人が抜けただけでそんな損害が出るわけないです_(:3」∠)_
一番ネックなのは「生徒がかわいそう」ってことなんでそこだけ
気持ちの整理がつくならいいかと。
という訳で始めたばっかりですが
家庭教師のバイトはじめてみて~って話でした。
学生のみなさんは一度検討してもいい仕事だと思います!
というわけで今回はここまで!!!
ではまたね!(・∀・)ノ