こんばんわ、水の神様です。ご無沙汰しております。_(:3」∠)__(:3」∠)__(:3」∠)_
今回はバハ降臨下での2pickについて
平均4勝が出来るようになってきたので
その方法とコツを書いていこうと思います_(:3」∠)_
今環境ではなれるのにかなり時間がかかりました。
実装当時の平均勝率は3.3勝とあまり良くないものでした。
主に場をひっくり返す強力カードの増加によりケアが足りなくなったためです。
しかし今は3.9勝と安定しています。
どういうpickで勝てるのか攻略法を見ていきましょう。
まずオススメのヒーローですが
です。
後半戦になると下で説明するようなチートカードの乱用が目立ってきます。
そうなる前に決められるロイヤルや消滅、変成などを多く持つウィッチ
がそういう点において強力となっています。
次にエイファによる疾走やディスカードによってキッドを出しつつ除去というようなアグロ的な戦闘も可能になったドラゴン
そしてセラフピアス、モルディカイといったチートカードの入る可能性のある、ビショップとネクロが次点になっています。
エルフは「天馬のエルフ」や「クリスタリアリリィ」など強力なアンチカードはあるものの決定力にかけるのでこの位置。
ヴァンパイアもアグロに組めれば強いものの、2pickである以上運に左右されすぎるためにこの位置としました。
さてではプレイングの際に何を気をつければいいのか考えていきましょう!
・チートカードのケアをしろ!
1点目はこちら。「バハムート」「モルディカイ」「セラフピアス」「オリヴィエ」「レオニダス」「サタン」といったようなケアしないと死ぬカードが増えました。
特に終盤でのバハムートは脅威です。
単体除去や変成カードを1枚は手札に残しておきたいところです。
ゆえにオーディンや変成の魔術などのカードはかなりピック優先度が上がっています。この理由でウィッチのピックをオススメしています。
サタンは無理です。なので10ターン以内に倒すのを目標にしたいところです。
・手札切れの増加
バハムート降臨ではドローソースカードが少なかったため、手札が枯れることが増えました。
またロイヤルにおいても「アサルトコマンダー」「セージコマンダー」のような全体強化のカードがなかったため、彼らをpick出来る可能性が低くなり、横に並べても火力不足で負けることが少し増えました。
ロイヤルなら「ジェノ」のようなラストワード展開フォロワーや「エミリア」「フィーナ」のような手札にカードを追加する効果を持つカードを数枚入れてあげると回すのにすごい安定感が増します。
・ロイヤル対策「旋風刃」「ファングスレイヤー」
ロイヤルの「旋風刃」は2pickにおいてかなり強力です。相手フォロワーを根こそぎ除去してこちらは1体は確実に残るという強烈なカードとなっています。
また「ファングスレイヤー」は除去、顔面、高HPといった終盤に最強のカードです。
この2枚のケアを考えておくかどうかで対ロイヤル戦の戦績が変わってきます。
・「相手の動きを読みきる」より「相手の動きを誘導しろ」
例えばロイヤルミラー、自分が先行ロイヤルで手札に「モニカ」がいる場合
4ターン目後攻の動きは大きく分けて5つしかありません。
1.フローラルフェンサー進化(4/5,2/2,1/1)
2.単体の進化(5/6や6/5)
3.勇敢なる騎士のような2体フォロワー(4/4,2/2)
4.3ターン目フォロワーの進化+闇を纏う暗殺者
5.突進(プリッツランサー、ジェノ)
このとき、こちらは4/3のフォロワーを出しておけば、4以外の動きは次のターンにモニカで討ち取ることが出来ます。
もちろん「ニンジャアーツ」のような除去呪文を使ってくる可能性もありますが、
4ターン目後攻、
「普通なら進化権を使って除去」
するんです。なぜなら盤面が取れるから。除去しただけでは盤面は取れません。盤面をとらないとカードゲームは勝てないものです。このように相手を自分の持っているカードで討ち取れるように「誘導して」あげましょう( ^ω^ )
「所詮貴様は私の手の中で踊っているだけさフフフ・・・」と笑っていましょうw
ではここからは現環境で私が高評価をしているカードをあげていこうと思います。
・旋風刃
もっともケアしにくいカード代表。1枚あるともしものときに大活躍。
・蒼穹の提督モニカ
先攻の時に非常に力強いカード。一緒についてくるナイトが地味に心強い。
・ニンジャアーツ
除去としても優秀。エンハンスによる終盤のニンジャマスターは除去方法がないのでリーサルに繋がりやすい。
・禁忌の研究者
進化して除去+土の秘術で中型+大型の除去が取れます。しかもゾンビ2体付いてきます。ゴールド枠としてオススメ。
エンシェントアルケミスト>禁忌の研究者>ノノ で自分はとっています。
・シャドウウィッチ
バハのカードではないが、チートカードへのメタとして大活躍。カムラにも使える。変成が取れそうにないとき、1枚はとっておきたい。
土の印補充+サーチ 優秀なサポート。見つけたらとりたい。
・煌牙の戦士キッド
ディスカードが多いので2枚くらい取れると便利。手札不足は負けにつながりやすい。
低マナで展開と除去をして、後半戦は疾走で顔面を殴るイメージ。
・ワイバーンライダー・エイファ
疾走攻撃されない子。強い。ぶっちゃけ厳しいときは素でも弱くはない。
・オウルガーディアン
「みんなをまもるホーーーーwwwwwwwwwwwww」
進化の5点除去つよい。素でも守護だから強い。
・邪悪なる預言者ダムス
後半に出てくるとめちゃくちゃウザイ。セットで守護を出されると除去カードないと詰みますw
・エンシェントレオスピリット
進化で2点オールのアレ。新カードなため、ケアを忘れがちなので決まると爽快。
・冥守の戦士・カムラ
沢山とろう。取った数だけ強くなるよw
一緒に「死者の帰還」もオススメ。
・海賊ゾンビ
いい感じに生き残って顔面を殴れる。ネクロマンス2ってのもお手ごろ。
・汚れた再生・ソウルコンバーション
闇の従者やよろめく不死者にかけると強いため、昔ほどpickしないほうがいいということはなくなった。現環境ではむしろ取りたいくらいである。
・天馬のエルフ
進化で確定除去として使える。進化せずとも相手の大型をHP1にしてフェアリーと相殺出来るのも強み。
・クリスタリアリリィ
変成系。あると心強い。
相殺は出来るがパワーカードがないのがエルフの弱み。そのうち押されて負ける。
・レディアンデュークユリウス
いわずもがな。
・吸血貴ヴァイト
横に並べられる守護っていうのはいいね!
・キャラタクトビースト
地味にこいつが強い。進化して相手に1点オールが刺さるときは刺さる。刺さらないときは刺さ(ry
こんな感じですかね
とにかく「受け身」を意識したプレイングのほうが勝てる現環境です!
手札を枯らさないように、不慮の事態に万全に対処できるようなプレイングを心がけていきましょう!(`・ω・´)
では今回はここら辺で!ばいばーい!(´・ω・`)ノシ

シャドウバース 公式タクティクスガイド Vol. 2 RISE OF BAHAMUT
- 作者: 電撃App編集部
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/12/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る