こんばんわ! 水の神様です_(:3」∠)_
少々間が開きましたが、後編の方に移っていこうと思います。
今回はロイヤルでpickしてみることにしました!!
こちらYoutubeに限定公開で動画をあげてますので是非ともご覧ください。
twitterの方から探していただくと見つかるかと思います。
過去にドラゴンとヴァンパイアもpick説明しております。
そして非常に申し訳ないのですがブサボof theブサボなので、声質には目をつむっていただきたいです。俺だってイケボに生まれたかったの、、、(´;ω;`)
まあ大体は説明しているとおりです。_(:3」∠)_
2pickではアドをとることが勝利へ直結するので
・テンポ
・ドロー
・除去
この3つを全て補うように作らないといけないのです。
ちなみにこの動画は5戦とも録画しており、1戦目は解説付き、2-5戦目は解説なしで公開しています。
特に1戦目と4戦目はなかなか見応えのあるものになったのではないかと思います。
ネタバレとしては5連勝したのですが5連勝した動画をあげたのではなく、やりながら投稿していたのでそこの不正は大丈夫です( ;・`д・´)(何がだ
今回はプレイングについても動画で説明しきれてないところを説明していこうと思います。
1戦目の動画でも言っていますが、プレイングに関しては自分よりうまい人たくさんいると思うので、あくまで2pickの戦い方ということでお願いします。あと過信もしないでください( ;´д`)ゞw
まずマリガンです。
ここで「ネイビールテナント」を戻しています。後で動画内でも説明していますが基本的にはテンポが大事です。ロイヤルは前半である程度攻めきる必要があります。3マナは3ターン目にこそ役立ちますが、4ターン目にだすと1マナの損です。構成で2マナを多くする理由はここで、4ターン目に4マナか2マナ×2を出すのが本来の理想なのです。
よって2マナ、3マナ、2マナ2マナの動きをするためには3マナは1枚で良く、ここではマリガンしています。
ただ、本来はスタッツの良い「ネイビール」を残して、「ノービス」を入れ替えるべきだったというのが結果論なのですが、これは私のプレミでしょう_(:3」∠)_
次は3ターン目です、「ホーリーメイジ」が出てきたとき、多くの人が「不屈&ゴブリン」で場を消去させない選択肢をとるのがと思いますが、私は「ノービスライトルーパー」を出して完全に相手に盤面を与えてしまいました。これは考えがあります。
もし仮に「不屈&ゴブリン」の動きをしていたらどうなったでしょう。おそらく「ゴブリン」が1体残ってこっちの盤面になったでしょう。それを「ホーリーメイジ」と相殺し、そのあと「ノービス」をだして顔を殴ってターンエンドでしょう。
次、敵が進化権を使って来ると思うのですが、進化は1:1で除去するカードがほぼ多数です。ハゲやスレッジエクソシストなど、1:2(進化攻撃と特殊破壊)で除去できる強いカードはかなり絞られてきます。
つまるところ1体で敵にターンを渡すくらいなら2体場においてターンを渡した方が2pickにおいては除去される可能性が少ないのです。なのでわざわざ4ターン目に「ゴブリン」に進化権を使って2体いる状況で場を渡したのです。_(:3」∠)_
これはあくまで可能性であり、今回の動画のように普通に強いカード使われることもありますので、厳しいときに使うのがよいでしょう。将棋で言う捨て駒の妙手みたいなものでしょうか?
次は7ターン目です。動画でも説明していますが「フローラルフェンサー」で「白竜」と同士討ちしました。本来は「スカイスピリット」を殴り、「フローラルフェンサー」を場に残した方がよいのですがこういうときはリーサルを考えましょう。
もし白竜を残した際、白竜進化で8点、残り2点となります。
8ターン目は「ギルガメシュ」の出現ゾーンとなるため、なんとしても除去がしたいと私は考えています。ほかにも「デモンストライク」、「ガルラ」、「ムーンアルミラージ」、「ガブリエル」など、バフの少ないビショップでもこれだけのリーサルカードが存在するため、同士討ちの選択をしました。
後は動画内の説明通りですかねー、蛇足ですが「ダークオファリング」は場の優勢をかなり削ぐカードになり、また試合をアビューズするカードですので進んでpickするカードではないです。「オリヴィエ」や「テミスの審判」を持っているなら悪くはないですがね_(:3」∠)_
続いて4戦目です
これを見て「プレイングへたくそだなw」と思う人もいると思いますw
ただこれはあくまで「9ターン目まで凌いでオリヴィエで勝つ」プレイングをしており、本当に強い人は「オリヴィエに頼らずに勝つ」手段を見いだしているかもしれません。そういう強いプレイが見たいという方は私ではなく、他のランカーさんの動画を見に行ってくださいw
まず4ターン目。「カースドジェネラル」は単体で出すカードではないです。出来るだけ後半に引きたいカードですし、どうしようもないとき以外は単体だしは控えましょう。
次に6ターン目。「アドバンスドブレーダー」を出したのは手札を増やし選択肢を増やすため、そして「悪戯なネクロマンサー」と同士討ちするためです。
しかしこの選択だと、「アドバンスドブレーダー」のHPが1になり、「地獄の解放者」と相殺、「リッチ」が出てきて不利じゃないか、と感じるでしょう。
これはすでに「リーサルを考えて動いている」からです。なのであえて「不利」に動いています。
自分勝利条件は「9ターン目まで耐えてオリヴィエを出すこと」です。それ以降はごり押しできますからね(もちろんモルディカイやサタンが出ると勝てませんが、それはどんなロイヤルでも同じです)
ネクロは瞬間火力が多いのが特徴です。よって「悪戯なネクロマンサー」によって顔にダメージを入れられるのは避けなければいけません。結局削りきられて事故死の可能性があります、なのでココは場アドを犠牲にして、HPを守りにいっています。
「カーズドジェネラル&歴戦」で歴戦と悪戯を相殺するのも良かったかもしれませんが、その後の選択肢を増やしたかったので「アドバンスドブレーダー」を選びました。
8ターン目、これは上とも関わるのですが、思考停止して「フロントガードジェネラル」を出したくなるものですが、こいつには圧倒的な弱点があります。
それは「単体除去」です。「死の舞踏」なんて打たれてしまったらまずゴリ押されて負けるでしょう。また彼は素出しで強いため、進化する必要がありません。5/6でも7/8でも壁は1つのままですから彼に進化を使うくらいなら動画のように壁を増やした方が得策です。わかりやすくいうと
リンゴン進化除去(1回)、リンゴン壁(2回)、フロントガード壁(3回)、中の奴壁(4回)
と
フロントガード進化除去(1回)、壁(2回)、中の奴(3回)
で1回分壁が多くなるんですね。なのでフロントガードに進化権使うのは出来るだけ控えましょう。
後は動きの通りです。
「モルディカイやサタンが入っていたら負けじゃないか!!」
はい、そうです。(゚∀゚)
2pickはランクマッチと違い「デッキ構成カードは運」であり、ゴールドやレジェンドがたくさん入ることはありません。よって大切なのは「ピンポイントのカード対策」よりも「多くのカードに柔軟に対応できる対策」なのですъ(゚Д゚)
ランクマッチなら敵のネクロデッキにモルディは「絶対入ってる」でしょう。
でも2pickですから、入らないことの方が多いです。入ってても1枚ですし、引けないこともあります。
なので、2pickのプレイングを考えるときは「一番嫌なことをされた際に対策できるようなプレイング」ではなく「嫌なプレイングを出来るだけ考えて、その中で一番対応力が高いプレイング」をするのが正着なのです_(:3」∠)_
難しかったでしょうか?
ようするに、「対応力の高い動きをしなさい」ということですw
もし2-5番目に嫌なカードが出たときに対応できるカードをだして、1番目に嫌なカードを出されて壊滅したとしたらそれは「運が悪かった」だけです。
そう割り切ってプレイすれば総合的な勝率はどんどん上がっていくと思います!
長くなってしまいましたが、今回はココまでにしておこうと思います!
ではでは(´・ω・`)ノシ

シャドウバース 公式タクティクスガイド STANDARD/DARKNESS EVOLVED
- 作者: 電撃App編集部
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る