こんばんわー!水の神様です_(:3」∠)_みんな水飲もうな!!!
さて、今回の記事は題名の通り
「クリスタリアテンポエルフ」
このデッキについての説明と今後予測されるブームを書いていこうと思います( ;・`д・´)
このデッキはダークネスエボルヴで追加された
「クリスタルプリンセス・ティア」を利用したバウンス型デッキです。
先に感想をいいますが、
「マジえげつない。」
自分の勝率は8割以上です。おそらく半月後にはマスター届いてるんじゃないでしょうかw
どうえげつないかは今から自分のデッキで説明していくことにしましょう。
これが私のデッキです。
おそらく他で見るクリスタリアテンポエルフよりも軽いのではないでしょうか?
勝ち筋は
・リノセウスのバウンスによる轢き殺し
・リザ&ブレスフェアリー(シンシア)による呪文無効化横並べタコ殴り
・クリスタルプリンセス・ティアのバウンスによる場アド取り
この3つになります。
またクリスタルプリンセス・ティアは1回だけでなく何度も出すことで絶大な効果を発揮します。よってバウンスやフェアリーの増えるカードは多めに入れるべきです。
私がエルフプリンセスメイジを2積みにした理由はここにあります。
確かに4ターン目後攻エルフプリンセスメイジ、5ターン目にフェアリー×2&ティアという動きは強いですが、ティアを場に置いたまま相手にターンを渡すため高確率で除去
されるためいい選択ではないです。3積み出来ない人は特にです。
では、とりあえずエボルヴから採用されているカードの紹介に移ります_(:3」∠)_
・エルフの少女・リザ
めちゃめちゃめちゃ強いです( ^ω^ )w 後かわいいし^q^
この子を出したら次ターンが来るまでは呪文や進化効果など、攻撃以外のダメージが一切通らなくなります。
どういうこっちゃ?( ;・`д・´)といいますと
例えば、黙示録、ファイアーチェイン、腐の嵐などのAoEはもちろん、ドラゴンウォーリアやワードロブレイダーなどのダメージも受けなくなります。
ただし、「消滅」「破壊」など、絶対除去のカードは受けますので、破砕の禁呪や鉄槌の僧侶などのカードは食らうので注意です。やはりハゲは最強だった( ;・`д・´)ww
この子をひたすら出しまくると、超越ウィッチは死にます。
・翅の輝き
このカードは収穫祭に変わるドローカードとなっています。
横に並べて勝利する勝ち筋がある以上、アミュレットで場を埋めるのは良策ではありません。そこでこのカード。
基本1枚で、ターン中に2枚以上扱っていれば2枚引けるといったカードです。
クリスタリアテンポエルフはキーカードが重要です。
フェアリーだらけになってしまっては意味がないのでデッキの周りを良くするために採用しています。
・クリスタリアプリンセス・ティア
このデッキのメインカードです。
この子が強いんじゃなくて、この子が出す人が強いのです。
それがこの人↓
・クリスタリア・イヴ
※公式から画像引用
4/4/4でも強いのですが、ターン中に2枚以上使っていると、この人に守護が付いて、しかも進化します。つまり
6/6突進守護が爆誕します。何考えているんだ運営は_(:3」∠)_
除去、守りにおいて優秀で、ティアも守るというわけわからん強さです。
ティア本体を除去しないとバウンスでされてまた召喚されてこの人が付いてきます。
あのモルディ先輩も驚嘆する再生力です((((´;ω;`))))
・エルフナイト・シンシア
こいつも中々に意味わからん強さを持っています。
優良スタッツであるのにも関わらず、
味方が攻撃するときにそのフォロワーを+1/+0するという効果です。
しかも永続です_(:3」∠)_エルフ版の風神と考えればいいでしょうか。スタッツはセジコマレベルですね。
しかも進化時能力としてフェアリー2体出す効果を持っています。
進化時能力自体は強いですが、こいつが6マナだったので進化能力を生かすのが少し難しく思えます。それが救いでしょうか( ;・`д・´)
フェアリーが疾走になるとかだったら意味わからなかったけどねwヨカッタヨカッタ(現実逃避
というわけで撮影ミスで画質が汚いですが、すべての新カードがうまく使えたバトルが撮れましたので、そちらのほうの動画を載せておきます!今回は解説なしです、PV増えて要望あればやろうかなw_(:3」∠)_
というわけで今回の記事はここまでにしたいと思います!
質問や、「これプレミじゃね?」ってのがあったらコメントでもついったーでも教えてくれるとうれしいぞw
では、またのおおおおおおおおъ(`・ω・´)グッ

きゃらスリーブコレクション マットシリーズ Shadowverse 「アリサ」 (No.MT269)
- 出版社/メーカー: ムービック
- 発売日: 2016/10/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る